HOME > 講師紹介
セミナーにて講義をしてくださる先生方を紹介します。

香取 秀俊 先生

 所属:東京大学大学院工学系研究科 教授/理化学研究所香取量子計測研究室 主任研究員
 研究分野:量子エレクトロニクス

 数百億年に1秒しか狂わない時計を想像できますか?香取先生は、光格子時計という超高精度な時計を考案・実証しました。原子は特定の周波数(一定時間に振動する回数)の光のみを吸収し放出する性質を持ちます。光格子時計は、レーザー光で作った光の格子に閉じ込めた原子の周波数を測定することで、正確な時間の計測を実現します。いずれは一般相対論的な時間の変化までも捉えることができるかもしれません。時間の定義に挑み、新たな科学を生み出す光格子時計のお話にどうぞご期待ください。

理化学研究所 香取量子計測研究室
東京大学大学院 香取研究所

金子 邦彦 先生

 所属:東京大学大学院 総合文化研究科広域科学専攻 複雑系生命システム研究センター 教授 
 研究分野:複雑系、理論生物物理

 「生命とは何か?」――そんな壮大な問題に、物理の視点から挑みます。金子先生のご研究は、中学や高校で学ぶ生物とは違い、特定の生物や器官を対象としていません。環境などの様々な変動に柔軟に対応し、揺らぎがありながら安定している、あらゆる生命に共通する生き生きとした現象そのものを、物理や数学やコンピュータを駆使して切り出します。まだ誰も答えを見たことのない問題に立ち向かい、新しい学問をつくっている先生です。生き生きとした生命のとらえ方に、きっと衝撃を受けることでしょう。

東京大学大学院 金子研究室

照井 一成 先生

  所属:京都大学数理解析研究所 准教授
 研究分野:数理論理学

 照井先生は、数学における「論理」「証明」「計算」そのものを研究対象とする、数理論理学という分野がご専門です。私達は命題の正しさを証明によって確かめますが、そもそも「証明」って一体何なのでしょうか。また私達はどんなに難しい問題もコンピュータに計算させれば何とかなると考えがちですが、そもそも「計算」に限界はないのでしょうか?がむしゃらに数学するのもよいけれども、それ以前に「数学する」ってどういうことなのか、一度“数学的に”考え直してみませんか?

Homepage of Kazushige TERUI

羽原 靖晃 先生

  所属:(株)エム・シー・アンド・ピー 医科学マーケティングカンパニー/ 臨床研究サポートチーム マネージャー/ 神戸大学連携創造本部 客員教授
 研究分野:臨床研究(メディカルライティング)

 「薬が効く」とはどういうことでしょうか?羽原先生は、薬や治療法を評価するために必要な『臨床研究』の学術サポートをなさっています。臨床研究では、相手がヒトですので、「効いた気がする」だけで薬の効果が出たり、その人の体力・年齢・基礎疾患によって薬が効いたり効かなかったりしてしまいます。臨床データの中から、正しい結論、一般論を導き出すには、これらのバラツキを見越して研究計画を立てることが必要となります。20世紀後半に大きく発展した、臨床研究の『方法論』を中心に、実際にどのように研究が企画・実施されているかについて学び、科学の考え方に触れてみましょう。

村島 未生 先生

 所属:宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 開発員
 研究分野:X線天文学/電子回路設計/衛星開発

 村島先生は、科学衛星の開発に携わるエンジニアです。大学院生の頃は衛星を使った天体観測の研究を、就職してから一時期は宇宙から離れて電子機器の設計をなさっていたこともある、多彩な経歴の持ち主です。宇宙の謎、探査機の活躍といった、宇宙にまつわる話題を目にされることはあると思います。でも、衛星をつくるとは具体的に何をするのか、意外に知られていないのではないでしょうか。天文学の研究の一例をご紹介いただいたうえで、科学衛星をつくる仕事について、地上と宇宙のものづくりの違いも織り交ぜつつお話ししていただきます。現場ならではのお話をどうぞお楽しみに!